テント倉庫(製品倉庫・作業所・荷捌き場・施設)新築・増築のご相談お待ちしております
テント倉庫
テント倉庫技術基準
国土交通省告示667号
倉庫限定の基準で最大30m
面積1000m2軒高5.0m
まで建築可能
HVテント倉庫
テント倉庫と在来鉄骨造の
両方のメリットを生かした
建築で使用範囲を広げて
使用できます。
可動式テント
ジャバラテント、上屋テント、片持ち式テントなど幅広い形状であなたの要望を叶えます
日除けテント
夏の猛暑を日除けテントで快適に
屋外で利用する時は屋根を広げて
利用しない時は収納できる
カーテン倉庫
大開口の間口で大物搬入を可能にするカーテンシートで収納を快適にできます。大型トラックの乗り入れも簡単で搬入搬出がスムーズに行えます。

テント倉庫とは
Tent warehouse

3つの特徴
Features

経済性01

テント倉庫は、従来の鉄骨造りやコンクリート造りの倉庫に比べて、建設コストを大幅に抑えることができます。、短期間での建設が可能なので、工期が短縮され、全体のコストをさらに削減できます。

施工の速さ02

従来の建築物と比べて、テント倉庫は非常に短期間で建設できます。工場で加工された部材を現場で組み立てるプレハブ工法が中心のため、天候に左右されにくく、効率的に作業が進められます。

柔軟性と可動性03

テント倉庫は、設置場所や用途に応じて、柔軟な設計が可能です。柱のない大空間を確保しやすく、大型機械や製品の保管にも適しています。。

ビフォーアフター
Before and after

Before

①敷地の有効利用をご検討の方

②製品倉庫がいっぱいで倉庫をご検討の方

After

①敷地を有効に利用できます。
②製品のスペースが確保できます。
③ご検討の企業様や個人様の計画を短納期・低価格で提供致します。

テント倉庫<完成動画> 
外観・内観 20m×10m(60.6坪)

プライス:小型のテント倉庫が今ブームです、60坪でも収納スペースが大きく取れ、広々とした空間となっています。予算を抑えたい企業様向けです。

製品ラインナップ
Lineup

幅広いニーズに応える、多彩なテント商品は用途や目的に合わせた豊富なラインナップで、快適で機能的な空間を提供します。

倉庫テント

オーソドックスなテント倉庫タイプの商品は、テントの軽さを最大限に生かした大空間を作り製品や材料並びに作業場としても活躍しています。初期投資を抑えて最短1カ月~提供できる製品となっています。

カーテンテント

カーテンテントの商品は、大物の製品を搬入する為、間口を大きく開きたい場合に有効なテントです。製材品や長物のパイプなど大型トラック等の搬入にも非常に利便性が良く利用価値のある製品となっております。

片持ち式 荷捌きテント

片持ち式荷捌きテントの製品は、荷物の搬入や搬出時に雨や雪などに有効で、製品が雨で濡れないよう荷捌き場を設けます。また、作業者が搬出入を行う時の安全性も向上させてくれます。

可動式 荷捌きテント

可動式荷捌きテントの製品は、晴天時はテントを収納しておき、製品を受け入れます。雨天時は、テントを伸ばして雨や雪の侵入を防ぎ品質を維持させます。大型トラックの車庫にも転用が可能です。

屋根テント<可動式>

可動式 屋根テントは、屋上のビアガーデンやレストランのテラスなどに利用可能で、日差しが強い日や雨天時にテントを可動させて屋根を作ります。晴天時には屋根を収納し青空の下でお食事を楽しむことが出来る商品です。

日除けテント<可動式>

可動式 日除けテントは、夏の炎天下による熱中症対策として子供たちの運動の場である園庭や校庭に日除けのテント屋根を作ります。収納も可能ですので曇りの日や涼しい日には収納しておくことが出来る商品です。

施工の流れ
Price

地元で公共工事も施工している会社ですので、安心してご無料相談、無料見積をご依頼ください。

施工の流れ

1.お客様からのお問い合わせ

お客様のご要望・用途等をお聞かせください。使用目的をうかがいして、お客様との意識を共有します。

2.お打ち合わせ

詳細なお打ち合わせや必要に応じて現地確認を行い具体的な設計プランを検討します。

3.設計・お見積もり(ご発注)

お打ち合わせ後、敷地を有効に活用できるベストプランをご案内いたします。仕様に基づいたお見積もりを提出いたします。

4.各種手続き

確認申請手続き等の必要な手続きを行います。

5.工場製作・現場施工

確認申請手続きが完了しましたら工場にて製作を行い、完成後に現地にてテントの建築施工を行います。

※建物以外にも関連性のある排水工事や舗装工事でも一連での対応可能な会社を選定ください、大政興業株式会社は一連での対応可能です。

 低コスト設計

お打ち合わせ、現地確認を行い
具体的で合理的な設計プランを
提案します。

⏱ 短  納  期

テント倉庫は建築スピードが速い
倉庫の仕様に応じたオーダーにも対応。

お急ぎの方はご連絡ください

☑ 施工実績多数

物流倉庫テント、上屋テント
、可動式テントなどの各種
テントの幅広い施工実績多数

短納期・低コストの
テント倉庫を設計・製作・施工・アフターまで

安心の一括対応

敷地の利用相談・利用提案から一緒に考えます。
あなたに合ったテント倉庫の仕様を丁寧にご説明します。
無料見積もり・現地調査無料

まずは無料で簡易見積もり

\ テントの事ならお気軽に連絡ください/

大政興業株式会社
<建設業許可番号(特-5)第20420号>

施 工 実 績
Construction

千葉県内テント倉庫新築


サイズ:L20.0m×W25.0m(151坪)

茨城県笠間市
テント倉庫・上屋テント


テント倉庫サイズ:
L24.0m×W18.0m(130坪)
上屋テントサイズ:
L18.0m×W6.0m(32坪)

宮城県可動式テント


ジャバラテントサイズ:
L5.0m×W4.0m(6坪)

群馬県テント倉庫


テント倉庫サイズ:
L30.0m×W15.0m(136坪)

栃木県佐野市


テント倉庫サイズ:
L15.0m×W10.0m(45坪)

栃木県野木市


テント倉庫サイズ:
L20.0m×W14.0m(84坪)

福島県白河市


テント倉庫サイズ:
L25.0m×W18.5m(140坪)

福島県白河市


テント倉庫サイズ:
L49.0m×W10.0m(148坪)

福島県棚倉町


テント倉庫サイズ:
L15.0m×W80.0m(363坪)
L15.0m×W65.0m(295坪)

よくある質問
FAQ

テント倉庫はどのような用途で利用されますか?

主に、一時的な資材置き場、増設倉庫、建設現場の作業場、イベント会場、駐車場など、多岐にわたる用途で活用されています。

テント倉庫の耐久性はどのくらいですか?

使用する膜材や骨組みの種類、設置環境にもよりますが、一般的に膜材は10〜20年、鉄骨の骨組みは30年以上持つとされています。定期的なメンテナンスでさらに長持ちさせることが可能です。

テント倉庫は移設できますか?

はい、可能です。プレハブ倉庫と同様に、比較的簡単に解体・再構築ができるため、事業の変更や移転に合わせて柔軟に対応することができます。

テント倉庫の設置には建築確認申請が必要ですか?

基本的に、建築基準法上の「建築物」として扱われるため、建築確認申請が必要です。ただし、規模や設置場所によっては例外もありますので、事前に専門業者や行政にご相談ください。

テント倉庫は雨風や雪に耐えられますか?

はい、日本の気候条件を考慮して設計されており、耐風圧や積雪荷重などの基準を満たしています。強風や大雪の際は、地域の基準に合わせた対策を講じることで、安全にご利用いただけます。

テント倉庫は断熱性がありますか?

一般的なテント倉庫は断熱材を使用していないため、断熱性は高くありません。しかし、断熱材入りシートや二重構造の膜材を使用することで、断熱性能を高めることが可能です。

テント倉庫の費用はどれくらいですか?

規模や仕様によって大きく異なりますが、一般的な鉄骨造倉庫と比較して、建設費用を20〜40%程度抑えられるケースが多いです。詳細な費用については、設置場所や用途をお知らせいただければ、お見積もりを作成いたします。

テント倉庫の内部照明はどのように設置しますか?

一般的には、天井の鉄骨部分に照明器具を吊り下げる形で設置します。膜材は光を透過させるため、日中は自然光だけでも明るいですが、夜間や悪天候時でも作業ができるように、照明設備の設置をおすすめしています。

テント倉庫はどのようなサイズや形で対応できますか?

土地の形状や用途に合わせて、幅、奥行き、高さを自由に設計できます。また、片流れ屋根や切妻屋根など、様々な形状に対応可能です。お客様のご要望に合わせて最適な設計をご提案いたします。

ユーチューブ動画
Youtube Move

テント倉庫実績動画

熱中症対策は開閉式のテント屋根
Retractable

毎年、夏の猛暑に悩まされていますよね!「ほんとに暑い」、でも子供たちには外で元気に遊んで
ほしいものです。そんな皆様の願いを形にしました。ご興味のある方は、ご相談ください。

開閉式日除けテント屋根 完成動画

サービス提供範囲
Scope of work

施工エリア(福島県・栃木県・茨城県・埼玉県・群馬県)

施工範囲は、福島県・栃木県・茨城県・埼玉県・群馬県ですが、それ以外の地域につきましてもご相談承ります。

会社案内
Access

  • 住  所:961-0003 福島県白河市泉田池ノ上131番地1
  • 営業時間:平日(土日祝を除く)
    9:00~17:00
  • TEL :0248-24-4211
  • FAX :0248-24-2027
  • 公式ホームページ:http://www.taiseik.co.jp/

<建設業許可番号(特-5)第20420号>
土木工事業・建築工事業・大工工事業・左官工事業とび・土工工事業・石工事業・屋根工事業・管工事業・タイル・れんが・ブロック工事業・鋼構造物工事業・鉄筋工事業・板金工事業・しゅんせつ工事業・舗装工事業・ガラス工事業・塗装工事業・防水工事業・内装仕上工事業・熱絶縁工事業・建具工事業・水道施設工事業・解体工事業  

大政興業株式会社 過年度施工実績一覧

令和5年度
白河市公共下水道枝線大鹿島前2工区工事
しらかわセーフロード事業 新白河駅南湖線ほか側溝改修工事
社会資本整備総合交付金事業 鹿島前2号線舗装工事
アパート塗装工事
個人宅解体・建屋改修・外構工事
個人宅リフォーム工事
製造工場屋根改修工事
工場出荷倉庫棟増築工事
室内装壁改修工事
事務所新築工事
個人宅土蔵・木造物置・塀・土間解体工事
個人宅建物解体工事
個人宅屋根塗装、壁補修外工事
舗装補修工事(半たわみ舗装)
令和4年度
道路橋りょう整備(補修)工事(歩道)
社会資本整備総合交付金事業 鹿島前2号線道路改良工事
社会資本整備総合交付金事業 泉田芳賀須内線舗装補修工事
しらかわセーフロード事業 新白河駅南湖線側溝改修工事
社会資本整備総合交付金事業 南湖石阿弥陀線道路改良工事
屋根スレート更新工事
事務所トイレ改修工事
外壁スレート更新工事
屋根改修工事
工場通路床改修工事
新設DC機械基礎工事
産廃ヤード鉄骨新築工事
給油所改修工事
外壁スレート更新工事
福島県沖地震被災家屋等解体・撤去業務委託(第1工区)
スチールタンクガード制作取り付け工事)
枝伐採工事
ディラッカーキルン設備基礎補強工事
新設DC機械配管設備ピット工事
民間工事
中和プラント解体外工事
場内クラックシール他外構工事
屋根シーリング・塗装改修工事
店舗内外装工事

令和3年度
公共災害復旧工事(河川)
公共災害復旧工事(河川)
大型車駐車場コンクリート舗装工事
K邸造成工事
舗装工事
白河市公共下水道枝線関辺引目橋工区工事
社会資本整備総合交付金事業 南湖石阿弥陀線道路舗装工事
しらかわセーフロード事業側溝改修(8工区)工事
しらかわセーフロード事業側溝改修(5工区)工事
泉田消防屯所舗装工事
鹿島前2号線側溝改修(第2回)工事
J邸浴室改修工事
店舗被害復旧修繕
解体工事(火災物件)
テント倉庫新築工事
K邸建築改修外構工事
Y邸建築改修外構工事
工場冠水対策側溝整備工事
裏口門扉工事
コンテナハウス建築改修工事
工場通路床改修工事
石切場市営住宅外構災害復旧修繕
令和2年度
災害復旧事業 旗宿2工区農地・農業用施設災害復旧工事
公共施設等適正管理推進事業 泉田大和田線舗装補修工事
関辺本沼線ほか道路災害復旧工事
東北中学校法面災害復旧工事
白河市公共下水道枝線(大桜岡前2工区)工事
向寺富士見山線ほか側溝改修工事
しらかわセーフロード事業 側溝改修工事(5工区)
K邸駐車場改修工事
工業の森・新白河B工区南側法面災害復旧修繕
H邸舗装工事
泉田大久保池土砂吐ゲート修繕
農業水路等長寿命化事業 白河北地区ほか排水路工事

令和元年度
社会資本整備総合交付金事業 白坂十文字線改良(第2回)工事
E邸新築外構工事(舗装)
民間工事
小田ノ里太田川線側溝改修舗装工事
白河市公共下水道枝線(関辺川前工区)工事
農業水路等長寿命化 防災減災事業 田島ノ前堰改修工事
工業の森・新白河B工区法面修繕
台風19号豪雨被災家屋等解体・撤去業務委託(第8号工区)
自動車整備工場新築工事
大林太陽光発電システム地上新設工事
白河市公共下水道枝線(葉ノ木平工区)工事
道場小路中町線側溝修繕
E邸新築外構工事
深沢線舗装補修
公共施設等適正管理推進事業 老久保西郷線舗装補修工事
石ノ入池放射性物質対策業務委託
石ノ入池ほか除去土壌運搬業務委託
やさしい道づくり推進工事(歩道)
泉田芳賀須内線舗装修繕
老久保西郷線道路修繕
道路側溝業務委託(白河第7工区)
安全施設設置工事
排水路布設工事
月山東1号線側溝改修工事
萱根根田地内暗渠修繕
田島地内排水路修繕
小田ノ里太田川線側溝改修工事
平成29年度
森林除染残渣物除去(小田川地区)第1工区業務委託
森林除染残渣物除去(小田川地区)第2工区業務委託
池下向山地内他舗装修繕
舗装工事
小田ノ里広谷地線道路維持工事
農業基盤整備促進事業 根田堰改修工事
小田ノ里広谷地線舗装補修工事
公共下水道枝線(関辺川前工区)工事
泉田大久保ため池護岸修繕