loader image
テント倉庫(製品倉庫・作業所・荷捌き場・施設)新築・増築のご相談お待ちしております
テントの強み(低コスト建築)
※在来鉄骨より-40%の
 コストダウンを実現!!

テントの強み(建設が早い)
最短2カ月~の短納期が可能!

テントの強み(狭い場所も可能)
ジャバラテント、上屋テント、
片持ち式テントなど幅広い形状で
あなたの要望を叶えます

テントの強み(無中柱の大空間)
テントは軽からこそ無柱が
可能です、だから大収納が
可能になります。

テントの強み(大きな間口が可能)
大開口の間口で大物搬入を可能にする
カーテンシートで収納を快適にできます。

価格比較表
Price

知らないと大変!別途で発生する費用とは

確認申請費・その他申請費

床面積が10㎡を超えるテント倉庫を建築する場合、建築確認申請が必要です。この申請手続きにかかる費用や、その他関連する法的手続き費用が別途発生します。

地盤改良費

テント倉庫を設置する場所の地盤が軟弱な場合、地盤改良工事が必要になります。これらは本体価格に含まれないことが多いため、事前に確認が必要です。

電気設備工事費

建物屋外から建物までの一次側電気設備工事と建物内の照明やコンセントの設置、配電盤や配線工事などの二次側電気設備工事が別途必要です。

空調・給排水設備工事費

熱や湿気がこもりやすいため、エアコン、換気扇、ベンチレーターが必要になる事が多いです、また雨水排水工事、給水工事などの設備全般の工事が別途必要です。

外構工事費

建物を新築すると必ず必要となる側溝工事・舗装工事・フェンス工事などの外構工事が別途必要です。建物の高さは外構工事を意識しながら設定することが大切です。

※建物以外にもかかる費用がありますので一連で対応可能な会社を選定ください、大政興業株式会社は一連での対応可能です。

テント倉庫とは
Tent warehouse

施工実績・お客様の声
Construction

千葉県内テント倉庫新築

お客様の声:
弊社では、季節商品の保管場所としてテント倉庫を導入しました。特に繁忙期には倉庫がいっぱいになるため、大空間の保管スペースを確保できるのは非常に助かります。設営も迅速で、短い工期で完成できたのも良かったです。

サイズ:L20.0m×W25.0m

茨城県笠間市テント倉庫・上屋テント

お客様の声:
以前は資材置き場が手狭で困っていましたが、テント倉庫を設置して本当に助かっています。
特に、急な雨でも資材が濡れる心配がなくなり、業務効率も格段に向上しました。設置工事も迅速丁寧で、担当の方の説明も分かりやすかったです。耐久性にも期待しています。

テント倉庫サイズ:L24.0m×W18.0m
上屋テントサイズ:L18.0m×W6.0m

宮城県可動式テント

お客様の声:
トラックの荷受け場で雨天時に商品が濡れてしまっていましたので雨よけを検討していたところ、可動式テントを知りました。必要な時にだけ展開できるため、普段は収納しておき、いざ雨が降りそうな時に非常に便利です。開閉もスムーズで作業の邪魔になりません。業者の方も丁寧に対応してくださり満足しています。

ジャバラテントサイズ:L5.0m×W4.0m

群馬県テント倉庫

お客様の声:
弊社では、季節商品の保管場お客様の声:
工場で生産する部品の一時的な保管場所として、工場敷地内に倉庫を設置しました。必要な時にすぐに製品を出し入れできるため、生産ラインの効率化に繋がっています。業者の方には、こちらの要望に合わせて柔軟に対応いただき、大変感謝しています。所としてテント倉庫を導入しました。特に繁忙期には倉庫がいっぱいになるため、大空間の保管スペースを確保できるのは非常に助かります。設営も迅速で、短い工期で利用できたのも良かったです。

テント倉庫サイズ:L30.0m×W15.0m

栃木県佐野市

お客様の声:
弊社では、季節商品の保管場所としてテント倉庫を導入しました。特に繁忙期には倉庫がいっぱいになるため、大空間の保管スペーお客様の声:
製品の保管場所として、テント倉庫を導入しました。以前は雨ざらしになることもありましたが、テント倉庫のおかげで品質を維持できるようになりました。広い空間でフォークリフトでの作業もしやすく、業務効率が上がりました。業者の方には迅速かつ丁寧に対応いただき感謝しています。スを確保できるのは非常に助かります。設営も迅速で、短い工期で利用できたのも良かったです。

テント倉庫サイズ:L15.0m×W10.0m

栃木県野木市

お客様の声:
新製品の生産ライン増強に伴い、製品保管スペースと搬入の効率化が課題でした。鉄骨造とテント倉庫のハイブリットの建築をしていただき、リフトを屋内に設置でき製品を濡らすことなくスムーズに倉庫内へ移動できるようになりました。保管スペースも広々としており、製品の管理が格段に向上しました。大変感謝しております。

テント倉庫サイズ:L20.0m×W14.0m

福島県白河市

お客様の声:
新製品の生産ライン増強に伴い、製品保管スペースと搬入のお客様の声:
工場で製造している精密機械部品の保管場所としてテント倉庫を導入しました。広いスペースなので製品の整理整頓やバリエーションを変えることが簡単になりました。床も防塵塗料で仕上げていただきましたので製品の保管品質は格段に上がったと思います。効率化が課題でした。鉄骨造とテント倉庫のハイブリットの建築をしていただき、リフトを屋内に設置でき製品を濡らすことなくスムーズに倉庫内へ移動できるようになりました。保管スペースも広々としており、製品の管理が格段に向上しました。大変感謝しております。

テント倉庫サイズ:L25.0m×W18.5m

福島県白河市

お客様の声:
製品の保管場所として、テント倉庫を建築していただきました。湿気を避け品質を保つことが重要なので、換気設備もしっかり設計していただきました。紫外線による色褪せの心配もなくなりましたので感謝しています。業者の方の対応も非常に良かったです。

テント倉庫サイズ:L49.0m×W10.0m

福島県棚倉町

お客様の声:
長物製品である木材の保管場所が手狭になってきた所で、工場の増産が急ピッチで進んでいましたので保管場所が早く必要となっていました。早急に打ち合わせをしていただき、短い工期で大型テント倉庫を2棟新築していただきました。厳しい工期だったと思いますが、なんとか仕上げていただけましたので非常に助かりました。

テント倉庫サイズ:L15.0m×W80.0m
       サイズ:L15.0m×W65.0m

私がテント倉庫を選んだ理由6選
Choice

第6位 採光性

テントの膜材は自然光を採り入れやすく、日中の照明コストを削減できる。

第 5 位 自由度が非常に高い設計 

変形した土地の形状に合わせた建築が可能で、狭い場所でもテントだからこそ施工できるのが魅力の一つです

第 4 位 大空間をつくる無柱施工が可能

テントの膜材は通常の屋根材より軽いので、大スパンで柱を飛ばすことができます。(こちらの写真は1200m2の倉庫です)

第 3 位 テントなのに以外に利用できる用途が多い 

工場の作業場や荷捌き場、工場内の壁仕切り、床の開口部の仕切り、運動場の大型の日よけなど、併用すれば中温・低温倉庫も可能な場合もあり多種多様な場面で活躍しています。

第 2 位 短工期での完成

従来の倉庫に比べて工期が短く、2カ月で完成などの急ぎのニーズに対応できることが魅力(※施工場所の状況により申請などに時間がかかる場合があります)

第 1 位 低コストでの建築 

建設費用が安く、初期投資を抑えられます。在来鉄骨工法よりも40%以上坪単価が安いのですが、耐久性を心配されるお客様が多いです、テント倉庫を建てた後のお客様は2棟目、3棟目と建てる方が多くみられます。高耐久の膜材を使用しているので長く使用できているのがリピーターが多い理由でしょう。

3つの特徴
Features

経済性01

テント倉庫は、従来の鉄骨造りやコンクリート造りの倉庫に比べて、建設コストを大幅に抑えることができます。基礎工事が簡素であることや、軽量な膜材を使用するため、資材費や人件費が削減されるからです。また、短期間での建設が可能なので、工期が短縮され、全体のコストをさらに削減できます。

施工の速さ02

従来の建築物と比べて、テント倉庫は非常に短期間で建設できます。工場で加工された部材を現場で組み立てるプレハブ工法が中心のため、天候に左右されにくく、効率的に作業が進められます。急な倉庫の増設や、一時的な保管場所が必要な場合に最適なソリューションです。

柔軟性と可動性03

テント倉庫は、設置場所や用途に応じて、柔軟な設計が可能です。柱のない大空間を確保しやすく、大型機械や製品の保管にも適しています。また、移設や解体が比較的容易であるため、事業計画の変更や土地の再利用など、将来的なニーズにも対応しやすいというメリットがあります。

こんな悩みありませんか?
Case Study

製品の品質低下

工場の外に、雨風にさらされて濡れたり汚れたりしている製品の山、担当者の方も前々から困っていました。
担当者:「せっかく作ったのに、野ざらしで品質が落ちてしまう、ISO規格で作っているのに意味がないじゃないか!品質が低下してしまうし、ISOの監査で是正対象になっているんだよね、早く改善しないといけないのに」

顧客からの厳しい評価

顧客が工場視察に来ているときに、野ざらしになった製品を見られてしまった!そこに急に雨が降ってきた
顧客:「御社はこのような状況で製品を管理されているんですが?こんな管理では、うちに納品するのは難しいですよ、ISOを運営している会社とは思えませんね」

テント倉庫の導入

このような状況では、顧客に逃げられてしまう。雨風をしのぐのに必要なのは倉庫なのですが、コストや時間を考えると選べる選択肢が分かりませんでした。そこで担当者がインターネットで調べてみると低価格、短工期のテント倉庫がヒットしました。担当者:「これなら、予算もなんとかなるかな?」早速、連絡をして相談してみることにしました。配置や建築条件を確認していただきプランを立て見積もりを依頼しました。在来鉄骨造よりもはるかに安い見積もりに担当者も納得です。早急に稟議を通して契約です。担当者:「ところで、なるだけ早くほしいのですが、大丈夫でしょうか」業者:「2カ月でなんとか建てましょう」担当者:「そんなに早くできるのですか、これなら稟議も通しやすいですね」そしてテント倉庫を建設導入することになりました。

顧客満足度の向上

工場に笑顔で訪問した顧客。製品が綺麗に保管されている様子を見て、感心している。
顧客:「素晴らしいですね、製品がこんなに綺麗に保管されているなら安心ですね、良い職人さんもいることだし、もともと御社の製品品質は良いのだから保管場所があれば、どんどん注文できますね、今後ともよろしくお願いしますね、頼りにしてますよ」担当者:「ヨシ!」
現代の製品は製造品質・検査品質・梱包品質・そして保管品質が要求されています。コストがかかる事なので出来るだけ抑えたいものですね。

よくある質問
FAQ

テント倉庫はどのような用途で利用されますか?

主に、一時的な資材置き場、増設倉庫、建設現場の作業場、イベント会場、駐車場など、多岐にわたる用途で活用されています。

テント倉庫の耐久性はどのくらいですか?

使用する膜材や骨組みの種類、設置環境にもよりますが、一般的に膜材は10〜20年、鉄骨の骨組みは30年以上持つとされています。定期的なメンテナンスでさらに長持ちさせることが可能です。

テント倉庫は移設できますか?

はい、可能です。プレハブ倉庫と同様に、比較的簡単に解体・再構築ができるため、事業の変更や移転に合わせて柔軟に対応することができます。

テント倉庫の設置には建築確認申請が必要ですか?

基本的に、建築基準法上の「建築物」として扱われるため、建築確認申請が必要です。ただし、規模や設置場所によっては例外もありますので、事前に専門業者や行政にご相談ください。

テント倉庫は雨風や雪に耐えられますか?

はい、日本の気候条件を考慮して設計されており、耐風圧や積雪荷重などの基準を満たしています。強風や大雪の際は、地域の基準に合わせた対策を講じることで、安全にご利用いただけます。

テント倉庫は断熱性がありますか?

一般的なテント倉庫は断熱材を使用していないため、断熱性は高くありません。しかし、断熱材入りシートや二重構造の膜材を使用することで、断熱性能を高めることが可能です。

テント倉庫の費用はどれくらいですか?

規模や仕様によって大きく異なりますが、一般的な鉄骨造倉庫と比較して、建設費用を20〜40%程度抑えられるケースが多いです。詳細な費用については、設置場所や用途をお知らせいただければ、お見積もりを作成いたします。

テント倉庫の内部照明はどのように設置しますか?

一般的には、天井の鉄骨部分に照明器具を吊り下げる形で設置します。膜材は光を透過させるため、日中は自然光だけでも明るいですが、夜間や悪天候時でも作業ができるように、照明設備の設置をおすすめしています。

テント倉庫はどのようなサイズや形で対応できますか?

土地の形状や用途に合わせて、幅、奥行き、高さを自由に設計できます。また、片流れ屋根や切妻屋根など、様々な形状に対応可能です。お客様のご要望に合わせて最適な設計をご提案いたします。

ユーチューブ動画
Youtube Move

テント倉庫実績動画

女性が元気に働く職場

サービス提供範囲
Scope of work

施工範囲は、福島県・栃木県・茨城県・埼玉県・群馬県ですが、それ以外の地域につきましてもご相談承ります。

会社案内
Access

  • 住  所:961-0003 福島県白河市泉田池ノ上131番地1
  • 営業時間:平日(土日祝を除く)9:00~17:00
  • TEL :0248-24-4211
  • FAX :0248-24-2027

お問い合わせ
Contact